カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 08月 2006年 02月 神話博しまね
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
R5.7・10 月
母を引き取ってちょうど5か月になりました。介護度5なので認知症と身体がひとりでは動けないながらも母らしさは残っていました。24時間が母への時間でひとりでの介護は大変ですが慣れてくると母との生活が楽しくもありました。 ところが、4日前の朝、いつも通りに排便介助、身支度、朝食を済ませ、デイサービスの迎えまで時間があったので洗濯機を回しに行って戻ってみると、筋肉が緩み上体が前に折れ曲がるようになっていました。ほんの数分の間の出来事です。 介護タクシーで病院へ向かい診察(脳のCT・肺のレントゲン・血液検査etc)の結果、どこの異常もなくドクターから”老衰”との診断を受けました。今後何の処方もなくその時は点滴を受けて帰りました。 その後の症状は殆ど眠っており、筋肉が緩んでいるので39kを移乗するのは並大抵ではありません。排便も緩んでいるのでパンツの中に。 目を開けている時も表情もなく声も出ません。 今までみたいにモリモリご飯を食べて、一緒に歌ったり、わがままを言って欲しいです。淋しいです。 母らしさが少しでも戻ってくれたらと思います。
#
by mochidaya
| 2023-07-10 14:08
| 母の介護
R5.6.25 日
母を引き取ってから5か月近くなりました。母を預かってからは通所リハビリテーションの評価は良く、その評価は時々心が折れそうになる時もありますが介護に追われる自身の支えにもなっています。 今日はデイサービスがお休みで、今(2時半)お昼寝中です。この間に遅くなりましたがゴールデンウィーク開けから6月までのお客さまの写真をアップしますね。母の介護にご理解を頂いたお客さま達で、他にもありましたが手が離せないこともあり写せず残念でした。 以前の仕事の上司と一緒の旅、長いお付き合いが続いています ![]() ![]() ![]() ![]() さてこれから洗濯物を片付けてから母を起こし、いつも通りに抹茶とお菓子のおやつの時間です。
#
by mochidaya
| 2023-06-25 14:55
| 写真館
![]() #
by mochidaya
| 2023-05-14 12:43
| お客様のメッセージ
R5.5.13 土
母を引き取ってから3か月を過ぎました。ほとんどを母のための時間に費やしています。母がデイサービスに行っている間も頭の中は一日中母のことで一杯で、他の事に手が付けられない状態です。 それでもゴールデンウィークには、沢山のご予約のお電話を頂きましたが、母の介護の事を承知して頂いた上、4組のお客さまをお迎えしました。 京都での教え子の和夫くんが奥さんと一緒に会いに来てくれました。4歳児だった和夫くんは55歳になっても私にとっては可愛い和夫君です。当時のアルバムを見たりして懐かしい時間を過ごしました。 ![]() ![]() #
by mochidaya
| 2023-05-13 14:10
| 写真館
R5.4.11 火
熊本から4年振りにお越しになったTさん、前回は西日本豪雨で乗れなかった今年で廃止になるトロッコ列車に乗車されました。 母の介護でお手数をおかけしますということにご理解をいただいてのご宿泊です。ちょっと介護鬱になりかけていた私はTさんもお父さまの介護があり共通の話題に、少し心が楽になりました。 コロナも一段落して?、またゆっくりいらしてくださいね。
#
by mochidaya
| 2023-04-11 15:14
| 写真館
|
ファン申請 |
||