カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 08月 2006年 02月 神話博しまね
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
一泊二日の旅館組合の研修?旅行に初めて行って来ました。旅館組合といっても、全施設集まっても6件の小さな組合で当館以外は皆ホテルです。オーナー4名(女性は私ひとり)と従業員2名の参加でした。
「当館は、言葉だけを聞くと不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんがお客様を選ばせていただいている」と話すと皆さん信じられないようで、どんなお客様でも断らないそうです。大人の失禁・ゲロは当たり前、ここで言えないようなショッキングな事態の数々、私のほうこそ信じられないの一言でした。そして、当館の質の高いお客様に感謝です。 施設をきれいにお使いになっていただき、お客様同士少しばかり気を使い、出来ることなら言葉を交わし・・・、そんなお客様にこの古い建物も喜びます。 皆さんひとりひとりの優しい気持ちが溢れ、心を繋ぐ場所になればいいなー。 旅館もお客様の思いを感じ取りきっと翌日のお客様にも心地よい空間のバトンタッチが出来ることと思います。 ところで、組合の旅行自体は楽しめませんでしたが、目に見えないところまでの気配りをすることの大切さを知るには大変意義の有る旅行でした。ただいろいろあって、組合脱退ありかな、と。 昔ながらの古いこの旅館は設備・プライバシーを重視する方には不向きですが、多少の気配りが出来る方なら、またちょっと元気のないお客様も快く迎えてくれるでしょう。各いう私もこの古い建物に癒されているひとりですから。 ▲
by mochidaya
| 2010-10-30 22:07
| 持田屋旅館
昨晩、古代歴史博物館の閉館後、企画展「神々のすがた」 古代から水木しげるまで(11月28日まで)の特別観覧会に行ってきました。地元の観光に関わる人たちを呼びかけての観覧会でさぞかし大勢の方々がと思いきや、参加者は7名程(私を含め家族連れ5名・女性1名)。
静まり返った薄暗い館内で学芸員の方の解説がありました。「深夜誰も居ない館内の藁蛇の所でセンサーが反応」から始まって私はすっかりアニミズムとやらの世界へ。 出雲は太古の精霊信仰のメッカ、神というと畏れ多いと思いますが精霊と言えば身近に感じます。目に見えないから何も無いってことにならないですよね。 あらゆるところ(山、海、川、動物、植物・・・)に精霊=神が宿っていて当然と思う私は根っからの出雲人ということでしょうか? 出雲人といえば、水木しげる氏は出雲が大好きだそうです。子供の頃、出雲の人たちは皆、神様に仕えていたと思ってたとか。夢に出雲族の若者が出てきて何やら嘆いていたそうで、今後古代出雲のことを書きしたためようとしていらっしゃるそうです。楽しみです。 今年は11月15日、八百の神々が出雲へお集まりになります。神様たちもそろそろ出雲への旅支度を始められているのではないでしょうか。 稲佐の浜で神主が祝詞を上げ榊に神々が乗りお移りになり出雲大社に。静かに神様をお迎えしましょう。 ▲
by mochidaya
| 2010-10-14 22:15
| おすすめスポット
▲
by mochidaya
| 2010-10-06 11:08
| お客様のメッセージ
1 |
ファン申請 |
||